なんばんみそのアレンジレシピ
「なんばんみそ」のアレンジレシピをご紹介します。
いつもと違う食べ方で「なんばんみそ」を美味しく召し上がってみませんか?
●なんばんみそトースト
なんばんみそとチーズの相性がバッチリ!!
~作り方~
①食パンにマーガリン又はバターを塗ります
②「なんばんみそ」をパンにのせます
③お好みでマヨネーズを少々かけます
④最後にとろけるチーズをかけて、トースターでチーズに焦げ目がつくまで焼いたら完成です!
<ワンポイントアドバイス>
パンの他にピザの具やドリアにしても美味しいです。
●肉巻きなんばんみそボール
ボリューム満点アレンジご飯
~作り方~
①ご飯となんばんみそを混ぜ合わせます
②①にお好みで細かく刻んだシソを混ぜます
③②を食べやすい大きさに丸め、真ん中にゆで卵をカットしたものを入れます
(ゆで卵でなくてもチーズでも美味しいです)
④丸めたご飯に牛肉を巻いて肉団子を作ります
⑤薄力粉→卵→パン粉の順に衣をつけて熱した油で揚げます
⑥キツネ色に揚がったら完成です!!
(お好みでソースをかけて召し上がれ)
〈ワンポイントアドバイス〉
衣をつけて揚げなくても、甘辛いタレでそのまま焼いても美味しいです!
●なんばんみそTKG
混ぜてご飯にかけるだけの簡単レシピ!
~作り方~
①卵1個に対し、なんばんみそをスプーン約3杯分入れます
②よくかき混ぜます
③お椀にもったご飯にかけます
④お好みで刻んだ大葉を添えて、出来上がりです!
<ワンポイントアドバイス>
醤油やタレの代わりに、なんばんみそをタップリ入れてお召し上がり下さい!
●なんばんみそ春巻き
なんばんみそで、絶品おかず!!
~材料~(1本分)
春巻きの皮 1枚
なんばんみそ 小さじ2位
大葉 1枚
クリームチーズ 適量
※サラダチキン(裂いたもの) 適量
※エッグマヨネーズ 適量
(※はコンビニ等で売っているもので可)
~作り方~
①春巻きの皮に大葉→サラダチキン→エッグマヨネーズ→なんばんみそ→クリームチーズの 順でのせます
②春巻きを巻きます
③少量の油で焼き目が付くまで焼いて出来上がりです!
(揚げても大丈夫ですがクリームチーズが溶けるので注意!)
<ワンポイントアドバイス>
春巻きの皮にのせるとき、最後に大葉をもう1枚加えても美味しいです。
こうじなんばんのアレンジレシピ
●こうじなんばんカナッペ
クリームチーズとの相性抜群!!
~作り方~
①クラッカーにクリームチーズをのせます
(お好みで生ハムも一緒に添えても美味しいです)
②その上に「こうじなんばん」をお好み量
のせて出来上がりです!
<ワンポイントアドバイス>
こうじなんばんは、少し多めでもクリームチーズがまろやかな味にしてくれます。
お酒やワインのおつまみにぜひ!
「ごのへみらいプロジェクト」なんばんみそ活用レシピ
「ごのへみらいプロジェクト」にて全国の大学生の皆様に考案頂いたなんばんみそレシピのご紹介
※随時更新させて頂きます
●あっという間にすぐできる! なんばんみそ茶漬け
なんばんみそとワサビの香りが湯気と共に立ち上がる!朝ごはんの新定番
~材料(1人前)~
ご飯:(茶碗2/3ぐらい)
なんばんみそ:大さじ1強
かつお節:お好み
本だし:小さじ1/2
いりごま:ひとつまみ
わさび:1cm
お湯:100~150ml
~作り方~
①ご飯を茶碗に盛り、中央になんばんみそをのせます
②なんばんみその周りに鰹節をお好みでまぶします
③②の上から本だしといりごまをかけ、なんばんみその上にワサビをのせます
④熱々のお湯を鰹節に当てるように注いで完成!
●なんばんみそクリームオムライス
ご飯に入れるなんばんみそは具多め、ソースに入れるなんばんみそは液体多めを意識しました!
~材料(1人前)~
なんばんみそ(甘口):大さじ4
ご飯:1人前
鯖缶(水煮):1/3個
こしょう:少々
玉ねぎ:1/4個
ピーマン:1個
卵:2個
油:大さじ1と1/2
牛乳:60ml
バター:5g
マヨネーズ:小さじ1
和風だしの素:小さじ1
砂糖:小さじ1/2
とろけるスライスチーズ:2枚
乾燥パセリ:適量
~作り方~
①油大さじ1/2を引いたフライパンでみじん切りした玉ねぎとピーマンを炒め、緑字の材料となんばんみそ大さじ2を入れて加熱する
②油大さじ1を引いたフライパンに卵を注ぎ入れて、半熟になるまで加熱したら日から下ろす
③青字の材料となんばんみそ大さじ2を鍋に入れ、チーズが溶けるまで加熱する
④器で形を整えた①②③を順に盛り付け、最後にパセリをかける
●クリーミー×香ばしさなんばんみそ春巻き
これは酒のつまみですわ
~材料(1人前)~
なんばんみそ(甘口):大さじ1
春巻きの皮:1枚
クリームチーズ(四角いもの):1/3
ごま油:適量
~作り方~
①クリームチーズをさいの目に切る
②春巻きの皮に、なんばんみそ→クリームチーズの順に乗せて巻きます
③フライパンを中心に熱し、多めのごま油で焼き目がつくまで焼いて完成です
●なんばんみその揚げ出し高野豆腐
なんばんみその香ばしさがクセになる
~材料(1人前)~
なんばんみそ:大さじ4
高野豆腐:2個
片栗粉:大さじ2
小ネギ:2センチ
油:適量
水:適量
~作り方~
①器に高野豆腐と隠れる位のぬるま湯を入れ、10分程浸し、水気を軽く絞ります
②高野豆腐を食べやすい大きさにカットし、片栗粉をまんべんなくまぶします
③フライパンに油をひき、焼き目が付くまで揚げ焼きします
④別の鍋になんばんみそと水(なんばんみそと同量位)を入れ軽く炒め、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1~1/2:水適量)を入れ、とろみをつけます
⑤器に高野豆腐を盛りつけ、なんばんみその餡と小ネギを散らして完成です
●なんばんみそ香るジャージャー麺
肉との相性もばっちり!
~材料(1人前)~
中華麺:1袋
豚ひき肉:100g程
胡瓜:3~5cm
しょうが:1g
にんにく:1g
ごま油:適量
◎なんばんみそ:大さじ3
◎酒:大さじ2
◎みりん:大さじ1
◎砂糖:ひとつまみ
水溶き片栗粉(水大さじ1:片栗粉ひとつまみ)
~作り方~
①フライパンにごま油・みじん切りのしょうがとにんにくを入れ、中火で温まるまで炒め、ひき肉を入れて色が変わるまで炒めます
②同時に鍋にお湯を沸かし、きゅうりは千切りにします
③①に◎の材料を入れて炒める、同時に麺を茹でます
④③に水溶き片栗粉を入れてもろみをつけます
⑤茹でた水を切った麺に胡瓜と共に乗せて完成です!
(写真は、炒り卵をトッピングしました)
(卵黄をトッピングしても崩して二度美味しく召し上がれます!)
●なんばんみそたっぷり!チャーハン
材料は家にあるもので簡単に出来ます!
~材料(1人前)~
ご飯:茶碗1杯
玉ねぎ:小さめ1/2
人参:小さめ1/2
ピーマン:小さめ1個
卵:1個
大葉:1枚
豚小間切れ肉:65g
なんばんみそ:70g(約スプーン3杯)
油:適量
塩:適量
~作り方~
①玉ねぎ、人参、ピーマンはみじん切り、豚こま切れ肉は小さめに切ります
②フライパンに油をひき、お肉を炒めます
③火が通ったら玉ねぎを加え炒めます
④すべてに火が通ったらご飯と卵を入れ、パラパラになるよう炒めます
⑤なんばんみそを入れ、全体になじんだら、塩で味を調え、千切りにした大葉をのせて完成です!
a:27468 t:4 y:49